なぜ卵の殻の色に違いがあるのか?栄養価・価格・味の違いとは?

food

こんにちはシチブです。

スーパーで売っている卵には、主に赤玉(茶色っぽい卵)と白玉(白い卵)がありますよね。なぜ卵の殻の色に違いが生まれるのでしょうか。また、色の違いによる栄養価や味の違いはあるのでしょうか。

なんとなく白玉より赤玉のほうが良さそうなイメージがありますが、実際のところどうなのか調べてみました。

スポンサーリンク

なぜ卵の殻の色に違いがあるのか?

茶色の卵と白い卵ができる理由

ズバリ親鳥の出す色素によって、卵の色が変わります

親鳥が褐色の色素(プロトポルフィリン)を分泌する場合、卵が茶色っぽくなりますが、その色素を出さない親鳥の卵は、白くなります。

一般的に白い羽の鶏は白い卵を産み、茶色の羽の鶏は茶色の卵を産むとされています。

色の濃い卵と薄い卵ができる理由

赤玉にも薄い色から濃い色まで様々な色がありますよね。その理由をいくつか紹介します。

窓が全くない鶏舎で育てられた鶏の卵は、茶色が濃くなる。

鶏は、自分の卵を守るために少しでも目立たなくしたいはずですね。そのため、窓が全くない暗い環境で育てられた鶏は、色の濃い暗めの卵を産むといわれています。ちなみに、日光をたくさん浴びた鶏の卵は薄い色になります。

年齢が高い鶏の卵の色は、薄くなる。

鶏は年齢を重ねると、色素の着色性が低下してしまい、卵の色が薄くなるといわれています。一方、若鶏が生む卵は、光沢があり、茶色も濃いです。

スポンサーリンク

卵の殻の色の違いによる栄養価・価格・味の違いとは?

実は、赤玉と白玉での栄養価、味の違いは全くないようです。色が濃いか薄いかでの違いもありません。栄養価や味は、飼料の違いにのみ影響を受けるようです。

では、なぜスーパーで白玉より赤玉のほうが高く売られていることがあるのでしょうか。

その理由は、エサの食べる量にあります。茶色の卵を産む鶏は、白い卵を産む鶏に比べ、同じ量の卵を産むために必要なエサの量が多く、飼料代が高くなる傾向があるようです(最近は品種改良により、その差はほとんどなくなっているそうです)。

スポンサーリンク

まとめ

卵の殻の色は、親鳥の種類、飼育環境、年齢によって変わることが分かりました。

しかし、色の違いによる栄養価の差異は全くないので、見た目に左右されることなく、使っているエサや飼育環境を確認したうえで、卵を選ぶようにしたほうがいいですね。