今回はサンワサプライ【SKB-SL18BKN】のキーボード紹介です。
メーカーの”商品アピール”を元に詳しくまとめていこうと思います。
ちなみに私はe-typingで【模擬試験(特級)⇒合格圏内】ですのでキーボードには多少うるさいです。
目次
【SKB-SL18BKN】おすすめのキーボードか?│評価やレビュー・価格
いきなりおすすめ判定(5段評価)
おすすめ度:★★★★★
※機能と価格を相対して判断(コスパ重視)
詳細評価
値段 ★★★★☆ 4/5
打鍵感 ★★★☆☆ 3/5
打鍵音 ★★★★☆ 4/5
見た目 ★★★★☆ 4/5
入力精度 ★★★★☆ 4/5
総合
★★★★★★★★☆☆ 8/10
講評
ノートパソコンのキーボードのような打ち心地のキーボードです。キーストローク(キーが沈み込む深さ)が浅く、素早いタイピングができます。
本体は無駄が全くないデザインで“コンパクト”かつ“薄い”です。そのため、持ち運びにも適していますが、重量が330gありそこまで軽いわけではありませんので、注意してください。
ケーブルの出る方向を変えられる溝があるのもいいですね。
打鍵感・打鍵音
打鍵感は「ぺちぺちぺち」って感じです。ノートパソコンのキーボードの打鍵感と同じですね。
打鍵音は静かだと思います。
価格(保証)について
標準価格: ¥4,840(税抜き ¥4,400) メーカー保証:6か月間 JANコード4969887693407 |
価格は変動するので、現在の価格は下記よりご確認ください。
|
※Amazon.co.jpアソシエイトリンクを使用しています。 |
商品アピールに対しての検証
「極限まで小さくした超コンパクトデザイン」とあるがどうなの?
まったく無駄がないデザインですね。横幅30cm未満です。しかし、キーピッチ(キーの間隔)は19mmと広めなので、打ちやすくミスがしにくいです。
「キータッチを楽にするキーボードカーブ」とあるがどうなの?
あまり実感はできません。ですが、キーボードの足を折りたたんでおいた方が打ちやすいのはカーブしているおかげなのかもしれません。
「2段構造のキートップ」で入力ミスは減りそうか?
事実、ミスはしにくいのですが、それが「2段構造のキートップ」のおかげなのかはわかりませんでした。
「立てて収納」は便利か?
これはかなり便利です。パンタグラフ式のキーボードは分解して洗うことが難しいので、なるべく“ちり”や“ほこり”を溜めたくありません。使わない間立てておけばゴミがたまりにくいですから、これはいい機能ですね。
「ケーブル長:約1.5m」は長い?短い?
かなり余裕のある長さです。
その他の質問
ソフトウエアなどをインストールしなくても使えるか?
使えます。
字の印刷は消えない?
シールなので、長持ちはしないと思います。
ゲーム機には対応していますか?
メーカーのサイトによると、 Nintendo SwitchとPlayStation4に対応しているそうです。
仕様および詳細
本体サイズ
サイズ:W293×D115×H19mm
重量:330g
パッケージ内容
- 本体
- 説明書
スペック
カラー | ブラック |
キー数 | 85キー |
キーピッチ | 19mm(文字キー以外は除く) |
キー表示 | 日本語109A配列 |
インターフェース | USB |
キーストローク | 2.0±0.2mm |
動作力 | 50±20g |
キースイッチ | パンタグラフ |
消費電流 | 100mA以下 |
サイズ | W293×D115×H19mm |
重量 | 約330g |
ケーブル長 | 1.5m |
◆以上、メーカーより抜粋
SANWA【SKB-SL18BKN】