「タイピング練習 P検✖Benesseマナビジョン」の特徴
まずは動画でご確認ください(^-^)
- 管理人の成績
概要
制限時間を1分~5分の間で設定し、タイピング練習を開始します。かな入力、ローマ字入力、どちらにも対応しています。
制限時間を5分で設定すると、タイピング終了後の「成績表」画面で、自分が“P検のタイピングカテゴリー”何級相当なのかを確認することができますよ(^-^)
このゲームの対象者
~上級者(タイピングにかなり慣れている人)
※漢字変換を含まないため、実用的なタイピングを学びたい人には向きません。
キーボード表示の上に打つキーが青く表示されることや一文ごとに制限時間がないことから、タッチタイピングの練習を始めたばかりの人にもおすすめできます。
しかし、一文が少し長いので、打ち終わる爽快感が味わいにくいかもしれません。
良いところ
入力について
基本的なローマ字入力にはほぼすべて対応しているので、お題で表示されているローマ字以外でも入力が可能です。
・「ん」の入力を“xn”で行えない
対応する指・キーボードの表示有り
タッチタイピングの練習を始めたばかりの人にとって、キーボード表示はかなりありがたいと思います。
手元を見ず、モニターだけを見てタイピングをすることに慣れるためにとても有効です。
また、打つキーとそれに対応する指が青色に光ることは、基本運指(キーをどの指で打つか)を覚える上でとても役に立ちます。
P検のタイピングカテゴリー
タイピングの成績によって、自分が4級、3級、準2級のうち、どのくらいのレベルなのかが分かります。
成長を確認するためのいい要素になります。しかし、3段階しかないのは、ちょっと少ないかなとは思います。
ちょっぴり悪いところ
効果音・BGM
効果音・BGMは全くありません。
静かにタイピング練習をしたいという方もいるので一概に悪いとは言えませんが、打鍵音くらいはほしいかなぁと思ってしまいました。ちょっぴりさみしいです。
文末の 「。」
速いタイピングで、爽快感を味わいたい人にとっては文末の「。」が少しわずらわしく感じるかもしれません。
本来の日本語の文では「。」は必要なので、良い練習にはなるのですが(^_^;)
トップへ戻る
制限時間を設定し、タイピングを開始するをクリックした後は、トップへ戻ることができなくなってしまいます。
(成績表画面で「終了する」ボタンをクリックすると教材一覧のページに飛ばされてしまう)
「制限時間を変えたいな」と思っても、気軽に戻ることができません。
一番楽な方法は“ページの更新”だと思います。
・ブラウザ上部にある「↻」ボタンを押す。
マナビジョンの他におすすめのゲームは?
自分に合ったゲームを利用して練習することが上達への近道です。
“おすすめ5選”としてまとめてありますので参考にしてみて下さい。 |
こんにちは、にわかつむじかぜこと"にわつむ"です。 タイピング練習ゲームってたくさんありますが、ぶっちゃけどれがいいかわからないですよね? 私も初心者のうちは"あれもこれも"やりましたが何が良いのかわかりませんでした。 現在私[…]
まとめ
「タイピング練習 P検✖Benesse マナビジョン」はいかがだったでしょうか。
タッチタイピングを始めたばかりの人でも、プレイしやすい工夫がたくさんされていました。
ぜひ、プレイしてみてくださいね。
「タイピング練習 P検✖Benesse マナビジョン」はこちらから
→https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/