こんにちは、シチブです。
「アマゾンフレックス」ってどう?と気になりますよね。
ズバリ言いますが、良いですよ。
未経験~半年ほど経ちますがのんきに仕事させてもらってます。
多分ここ読んで頂ければ「始めたばかりの方・これから始める方」は順調にやっていけるかと思います。ちなみに、更新情報は下の記事からどうぞ。
アマゾンフレックスやってみた【最新情報】 こんにちはシチブです。 アマフレお疲れ様です。極端に荷物多くなったり、ほんと「やれやれ」ですね。 駐禁や事故、お客の荷物を捨てないよう頑張りましょう。 Amazonは常に新しい手[…]
アマゾンフレックス(amazon flex)とは?
「個人事業主」が「アマゾン」から直接荷物を預かって、お客様に届けるサービスですね。時間と日時が自由で、貨トラックや軽バンなどの軽貨物車で配達します。
普通の宅配ドライバー(ヤマト・佐川)と何が違うの?
簡単に言うと、会社員のように拘束されない。バイトのような勤怠表の提出などもないんです。専用の「amazonaアプリ」で、オファーの一覧から都合良く仕事をゲットする。「受ける時間」と「支払われる金額」まで分かるから、仕事のイメージ変わるかも。
会社員でも副業として出来るの?土日だけとか
できます。それには、税務署に「開業届け」を出して「個人事業主」となる必要があります。通常は紙1枚の提出だけでOK。「会社員」と「個人事業主」の両立ってとても魅力的。「開業届け」にお金かかんないんですよ。
会社員っていう保険があっての「個人事業主」っていいと思いますよ。ダメなら「廃業届け」出して完了。さぁチャレンジです。
配達するのに車はどうするの?
アマゾンフレックスは軽自動車限定です。自家用車が軽自動車(ワゴンタイプ)であれば、黒ナンバー(事業用軽貨物)に変更手続きすればOK。無い場合は、中古車購入か、副業にはおススメしなけど、「レンタルやリース」があります。ちなみに私は12万でハイゼットカーゴ買ってやってます。
こんにちはシチブです。 黒ナンバーの登録って「めんどーだなぁ」と思いますよね。私すごく思いました。まぁ、業務委託ドライバーとなるので仕方ないかと・・・Amazonフレックス登録の必須項目なので。 大丈夫です。無知の私でも出来たの[…]
アマゾンフレックスって稼げるの?
専業でやれば、そこそこいけると思うよ。私の場合、初月18日間やってガソリンと雑費引いて33万円くらい。1日どれくらいやるかによるけど、自分と車の燃料引いても2万円は残るかな。なので、土日だけでも4万×4週=16万円です。
【愛知】5時間程度の1ブロック9,550円(税込) x 1日2ブロック x 22日 =420,200円
【宮城】5時間程度の1ブロック8,500円(税込) x 1日2ブロック x 22日 =374,000円
【北海道・福岡】5時間程度の1ブロック8,750円(税込) x 1日2ブロック x 22日=385,000円
報酬はどうやってもらえるの?月末?
これがすごい。登録の金融機関に、毎週振り込まれる。もう即金ですよ。業務委託ドライバーって、基本振込まで遅いと聞くので、かなりメリットですね。
配達ってやったことないんだけど未経験でもできるの?
できますね。私がまさに未経験者でやってみたけど、できましたね。サポートもあるし。
苦労はあったけど、何でも最初は仕方ないよね。対客になるので、精神的にキツい時もあるけど、ほぼ自分の経験不足での問題だから、結果慣れれば解決します。
「amazonフレックス」始めて半年くらいになるけど、今の問題は愚痴レベルだからスルーできます。
どこに行って荷物を受け取るの?
今だと、大田区・品川区・成田市・高津区・江東区・港北区などに物流倉庫がある。
ランダムではなく、自分が指定してそのエリアのオファーを取得し、現地でチェックインする流れ。行けば案内があるので、ビビらなくても大丈夫。センターは閉鎖もあるけど、拡大の方が早いイメージ。
amazonフレックスをやるのに何が必要?
まず「開業届」出して個人事業主でしょ。あと、軽自動車・スマホが必須。私は「huawei p20 lite」使ってて問題なし。かなり通信食うので無制限で。現状はスマホ2台+タブレット(カーナビ)+ノートPC(休憩時間)の計4台ほど使うので通信無制限の「ポータブルWifi」使ってますね。
アマゾンフレックスって女性でもできるの?
できますね。大田区センターであれば、わりと荷物が軽めだからか、最近女性ドライバー増えましたね。小柄な女性でもやってますね。お歳の方も。
その際は台車を相棒にして下さい。※なんか不規則で大きい荷物が多い場合がある。こなすしかない(´;ω;`)ウゥゥ
Youtubeでアカウント停止とか聞いたけど、そうなるとどうなるの?
単純に仕事が出来なくなるよ。「こわっ!」って感じだけど、普通にやってればまずありえないかな。「アカウント停止」になる人達って「首輪がとれて野生化」している個人事業主だと思う。
何でもルールがあるかと思うけど、自己流に変えてしまうとか。私の場合は、仕事やらな過ぎでなるかも。とにかく、普通に言われたこと守って、指摘されたこと改善すれば、まず「アカウント停止」ないです。
アカウント停止にならない為に
これ絶対事前に確認して下さい。youtube「宅配ボックス 使い方」などで検索。色々あります。時間かけて見て下さい。初心者のうちは時間取られます。様々なタイプがあってウザいです。
1つ注意なのですが、宅配ボックスに入れ間違える事故。これの回避方法は、「スキャンした配達予定の荷物以外は持たない」ことです。下の隅に置いておいて、1件ずつやれば、ありえませんね。
あと、ゼンリンの宅配アプリ(1か月無料)必須です。Amazonアプリで配達先は地図にピンが立ちますが、これが危ういし、わからない。近くまで行って、宅配アプリが確実です。ゼンリンの住宅地図なので名前まで出ます。
まとめ
今考えると、もっと早くにやっていても良かったかなと。始めるのに「もう遅くない?」てことないので、前向きに検討していいと思います。
これから「要点」を記事にまとめていくので、実際に「やり始めた方も・これから始めよう」と考えている方も確認していってもらえれば、効率よくやっていけると思います。
私の自宅からセンターまで遠いので難点ですが、片道30分くらいなら毎日アマフレでもいいくらいなんです。